


理事長あいさつ

社会福祉法人つくし園
理事長 有吉 富男

一人ひとりの個性が大切にされ、
安心して生活できる環境を作る
社会福祉法人つくし園は、昭和47年に知的障害のある子どもをお持ちの家族
の熱い思いにより、知的障害者更生施設の認可を受け、旧馬神小学校に開設され
ました。
その後、平成3年に旧新南陽市等の支援を受けて、現在の位置に新築移転し、今
日に至っています。
今日まで、運営の厳しい時期や新型コロナウイルスによる感染対策など、運営に
苦慮することもありましたが、設立以来53年を迎えることができましたのも、
利用者のご家族や地域の方々をはじめ関係者のご支援、職員の協力によるもの
で深く感謝申し上げます。
現在は、障害者支援施設として利用者定員50名、短期入所利用者定員4名に加
え、相談事業所により障害者支援に努めております。
これから将来に向けて当園を運営していく上で、利用者様の高齢化や障害特性
への対応、地域移行の取り組み、少子化がさらに進み人材確保が激しくなる中で
の職員確保、施設の老朽化による再建築の対応などの課題が山積しております。
こうした課題に対して、利用者皆様が将来に向けて、日々豊かに安心してお過ご
しいただけるよう、また、ご家族や地域の皆様からも信頼される法人になれるよ
うに、職員一丸となって努めてまいります。
今後とも、皆様方の変わらぬお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
令和7年8月

私たちの目指すべき道
法人の基本理念
私たちは、知的な障がいがあっても一人の人間、市民として、生まれ育った地域の中で、家族や多くの友人あるいは地域の人たちとともに普通の生活が送れるような社会を作りたいと思います。
そのためには、知的な障がいのある人たちが地域社会の中で、それぞれの個性が大切にされ、安心して生活できる環境とよりよい支援体制を作ることが必要と考えます。
そして、私たちの実践に共感する多くの人々と手を結び、優しさに満ちたみんなが住みよい地域社会の実現に向けて行動します。
法人運営の基本方針
- 支援にあたっては、ノーマライゼーションの理念に則り、常に「普通の生活」を念頭におきます。
- 一人ひとりの利用者には、自立と社会参加を目標に支援します。
- 清潔感のある生活環境を作ります。
- 職員は、自己の行動を振り返り、支援の実践者であることを自覚します。
- 関係法令、法人の定めた諸規定はもとより、法人の理念や社会的ルールの遵守を徹底します。
事業の目標
- 知的な障害のある人が地域で生活できる支援体制作りを目指します。
- コスト意識を持ち、運営の効率化や安定した財源の確保を目指します。
- サービス提供では、期待を常に超え、今よりもっと良い方法で支援できるようにします。
- 地域から信頼される人気の高い施設作りをします。
法人名 社会福祉法人つくし園
理事長 有吉 富男
園長 磯部 良治
所在地 〒746-0104 山口県周南市大字米光356番地
電話 0834-67-2131
FAX 0834-67-2133
設立 1972年11月11日
敷地面積 5352.59㎡
構造 鉄筋コンクリート造平屋建
建物総面積 1,983.08㎡
理事 6名
評議員 7名
監事 2名
従業員数 53名
事業 1. 障害者支援施設の経営
2. 障害福祉サービス事業の経営
3. 特定相談支援事業の経営
施設規模 敷地面積 5,352.59㎡
建物面積 1,983.08㎡
利用定員 入所定員50名(生活介護、施設入所)
短期入所4名
利用者状況 男性25名、女性23名
〜施設規模、定員、利用者状況(令和6年4月現在)〜
当施設は、障害者総合支援法に基づき、自己の身辺処理や社会生活への適応が著しく困難な知的障害者の入所により、各人の能力や状況に応じた生活支援や作業訓練を行い、家庭や社会生活への適応性を高め、自立更生と社会復帰ができるよう支援することを目的として、障害福祉サービスを行います。

◆創設者「木元アヤ子さん」とご家族の思いにより、1966年に自宅で「手をつなぐ親の会作業所つくし園」を開設され、法人設立に向けてご尽力されました。
◆1972年に「初代理事長 松田忠利さん」、「初代園長 神田峯一さん」などの協力により、当時の新南陽市の支援を受け、旧馬神小学校に「社会福祉法人つくし園」の設立認可を得て開設しました。

沿 革
1966年5月1日
手をつなぐ親の会作業所つくし園発足

1972年11月11日
社会福祉法人つくし園設立認可
12月1日
通所更生施設つくし園開園(定員20名)(旧馬神小学校)
1974年7月1日
収容更生施設(重度)に改める(定員30名)
12月1日
知的障害者入所更生施設事業開始
1991年5月1日
現在地に移転(定員50名)周南市大字米光356番地

1994年3月23日
作業棟新築完成
2004年4月1日
知的障害者ディサービスセンター
小規模福祉作業所「つくしの家」受託開始
2006年9月30日
デイサービスセンター・「つくしの家」受託終了
2012年8月13日
障害者支援施設指定
8月13日
個室4部屋増設
2013年4月1日
相談支援センターつくし園開設
2015年9月
厨房改修工事
2017年9月23日
休憩所「スギナ」開所

2020年8月20日
リラックスルーム「サクラ」開所

12月25日
米光公園周辺整備
